KLAVIE NOTE

Output first, next input.

Agile Japan 2012 参加レポート

会社のチームメンバーと一緒に、3/16(金)に開催された「アジャイルジャパン2012」(大阪メイン会場)に参加してきました。

午前と午後のセッションを通して得た気付きはたくさんありましたが、ここでは、最後のクロージングで「アイディアワークシート」に書いた私自身の気付きを、メモしておきます。各セッションの内容や感想は、他の参加者の方がきっと詳しく書いてくださると思うので、ここでは割愛 :)

アイディアワークシートは、午後の各セッションごとでの気付きを紙に書いて振り返りをしよう、という趣旨のもの。私の気付きは、以下の通りでした。

Agileセッション: イベント全体を通して思ったことは、今、現場で疑問を持ちながらも、ひたすら残業をしながら働いているエンジニアに、もっと、今この場にある熱気や希望、期待の持てる話しを伝え、彼ら自身が動き出していけるような切っ掛けを、社内に作っていきたい、ということ。本部系にいるというメリットを使って、仕掛けていきたい、いかなければならない、と強く感じました。現場で働いたことがあり、現場を知っているからこそ、本部にいて出来ることがある。会社を変える、少しでも「ここで働くことが誇らしい」そう思える場にしていけなければ、皆がそう思える切っ掛けを少しでも与えることができなければ、私が今、本部で働いている理由なんてない、と思います。

Businessセッション: このセッションでは「アジャイルをも活用した新しいビジネスモデル」セッションを聞きましたが、アジャイルという手法を使っての開発は、まだまだ試行錯誤の時なのだと感じました。失敗をお互いに補い合えるたくさんの会社と、それらの間に強い繋がりが必要である、と思います。会社単位で考えるのではなく、日本のIT業界全体で挑戦し、失敗し、成功しながら、アジャイルな開発を取り組んでいく。そういう動きが必要ではないかと感じました。

Changeセッション: 何事も変わるためには「せっぱつまる」ということが必要なのだ、と思いました。変わらなければ沈没する、というところまで来なければ、大切に蓄えてきた荷物なんて捨てられる訳がない。今が、いかに「せっぱつまって」いるのか、気付いていない人、気付いているけど見ないふりをしている人、そういう、根拠のない「何とかなる」を吹き飛ばし、変わる必要があるのだと、けしかけていくことが、今、重要なことだと思います。

アジャイルジャパンで得た気付き、ぜひ社内に持ち帰たいと思います。イベントを企画したり運営したりする、というのは、参加者が思っている以上に大変なことです。スタッフの皆さま、スピーカーの皆さま、準備や当日の運営、ありがとうございました。